タイポや表記ゆれのチェックに!AI校正サービス【Shodo】
「Shodo」(ショドー)は執筆・レビューに特化したクラウド型の「AI校正ツール」です。
目を皿にして誤字脱字や二重敬語をチェックする必要がなくなるため、執筆にかかる時間を短縮することができます。
このため、Webライターといった個人から、レビューの工数を省きたい企業まで幅広いユーザーにお勧めです。
使い方は簡単で、ChromeやSafariなどのブラウザから起動し、Gmailアカウントで会員登録・ログインするだけです。
文章の校正
執筆中の文章を自動で解析し、間違いを指摘するメイン機能です。
AIと自然言語処理の技術で、置き換えルールで対応できない誤字脱字やタイポ、変換ミスを修正します。
誤字脱字やタイポのチェック:タイポや活用形、助詞の間違いなどを指摘します。
同音異義語や変換ミスの修正:文の意味を把握し、単なる置き換えルールで対応できない間違いも修正します。
表記ゆれの自動チェック:固有名詞(株式会社ゼンプロダクツなど)を設定すると表記ゆれを修正します。
敬語、二重敬語の間違い:書いてしまいがちな二重敬語や、正しくない敬語の使い方を修正します。
記事の相互レビュー
編集履歴の保存とコメント機能があります。
レビュー機能は、チームメンバーまたは共有リンクを知っている人が、記事に対してコメントできる機能で、Googleドキュメントのコメントのように使えます。
また、執筆した記事を自分以外の人が修正したとき、その差分を確認することができ、どのような変更だったのかを確認することができます。
AI下書き機能
AIが書き、人間が加筆し、AIが校正するという機能です。
Googleドキュメントのアドオンサービス
「Shodo」で利用できる校正を、Googleドキュメントでそのまま利用できます。
料金プラン(税込)
初期費用:なし
ベージック:無料
プレミアム:1,000円/月(1,800文字まで)
ビジネス:2,000円/月×人数(42,000文字)
エンタープライズ:問い合わせ(42,000文字)
無料トライアル:14日間(有料プランのみ)
サービスサイトにアクセスすると、アカウントを作成しなくても500文字までなら無料でチェックできます(全25項目)。
ベージックプランでも、短いビジネス文章やメッセージの確認に使えます。
アカウントを作成して有料プランに申し込むと、チェック項目が増えてAI校正の精度を高められるので、使い勝手がよくなります。
また、無料トライアルで使用感を確かめることができます。