犬をおりこうさんに育てる
Inuversity∼いぬ大学∼【犬のしつけ教材】
しかし、ただ表面的な「しつけ」を行っても、数日、早い時には数時間後には元に戻ってしまうこともあります。
「一時的にいうことを聞くようになった」というのは、応急処置に過ぎません。
内面の原因を突き止めないと、いずれは、あらゆる場所で、たくさんの問題行動を起こすようになってしまいます。
最初は「コラッ」としかるだけでとりあえず黙っていたワンコが、怒鳴ったり叩いたりしないと行動を止めなくなるのは、「応急処置」を繰り返すことによって発生する「負のスパイラル」なんです。
「Inuversity∼いぬ大学∼」では、こうした問題行動を起こす原因を突き止めるための方法をご紹介しております。
本当の原因を突き止めれば、繰り返されてきた問題行動も「ピタッ」と止まることでしょう。
山本卓の【噛み犬のしつけ法】
犬の「噛み癖」というのは、非常に緊急性が高く、深い悩みです。
明るく、楽しい愛犬との生活を送るはずが一転、「なでる事」どころか、最悪の場合「近づくこと」すらできなくなるからです。
そんな悩みを持った飼い主さんのために、噛む犬を専門的にしつけてきたドッグトレーナー山本卓(やまもとたかし)が、 その解決方法をわかりやすく丁寧に教えます。
「噛み癖」だけでなく、「吠える」「うなる」など他の問題行動の改善方法はもちろん、「引っ張り癖」「トイレのしつけ」「ボディケアの方法」や“待て”や“来い”などの「コマンドの教え方」もわかりやすく解説しています。
犬は、噛む理由がなければ噛まないし、吠える理由がなければ吠えることはありません。
もし、あなたのワンちゃんが噛んだり、吠えたりするということは、生活の中にその理由があふれているということです。
そこをきちんと理解するだけでも、ワンちゃんとの暮らしは、より楽しく見違えるものになることでしょう。