高血糖が体に与える影響

健康診断の検査結果、血糖値が高いとまず「糖尿病型」と判定されます。

そして、後日の再検査で再び「糖尿病型」と判定されれば「糖尿病」と診断されます。

糖尿病の診断基準は、空腹時血糖値が126mg/DL以上、食後血糖値が200mg/DL以上、随時血糖値が200mg/DL以上に該当する場合です。

高血糖の状態が長時間続くと、身体に様々な変化が生じます。

200mg/DLと極めて高い状態でも、自覚する変化を起こりにくい(これが一番怖い)ですが、300∼400mg/DLになると、疲れやすくなり、異常に喉が渇くようになります。

それが、400mg/DL以上になると、意識が遠くなり、ひどい場合は昏睡状態に陥る危険性もあります。

この他にも、高血糖の状態が続くと、糖尿病の三大合併症といわれている、神経・目・腎臓に影響を及ぼす可能性があります。

「神経障害」は、手足の痺れや感覚が鈍くなるなどの異常が見られるようになります。

「網膜症」は、網膜にある血管が詰まって視力の低下や最悪の場合、失明してしまうこともあります。

「腎症」は、腎臓機能の低下により、最終的には、人工的に老廃物を外に出す人工透析を余儀なくされます。

「脳卒中」は、脳の血管が詰まったり、血管の一部が狭くなったりして、脳にダメージが及び、最悪の場合命を落としかねません。

「動脈硬化」は、動脈が硬くなったり詰まったりすることにより、脳卒中や心臓病などの病気を起こしかねません。

 

サイトマップ